担当する仕事(2018年度)

授業関連

複素解析学A,B 3MA−2 月2:前期,後期 −−−−
電子計算機及び実習1 1MA 月34:後期 −−−−
数学研究1 3MA(代数) 水3:前期 −−−−
3MA(代数) 水4:前期
数学研究2 3MA(青木研) 水34:後期 −−−−
基礎解析学1A(演習) 1MA(1−3組) 木3:前期 −−−−
代数学輪講1,2 大学院 金45:前期,後期 −−−−
卒業研究 4MA −−−− −−−−
修士ゼミ 大学院 −−−− −−−−

その他

数学科 教務幹事(前期)
野田同好会 将棋部 顧問
Tokyo Journal of Mathematics 副理事長

授業情報

修士ゼミ(青木研)

学生:1年生2名
1名は「Introduction to Coding Theory」(Lint)などを参考に符号理論を、 もう1名は保型形式を中心に勉強した。

卒業研究(青木研)

受講生:8名
テキスト:佐藤文広(訳)「整数の分割」:7名
    :梅村浩「楕円関数論」(東京大学出版会):1名

数学研究2(青木研)

受講生:7名
テキスト:藤崎源二郎「代数的整数論入門」(裳華房):4名
    :林彬(訳)「暗号の数学的基礎」:3名

複素解析学A

 4月16日 概説、高校の復習、極座標
 4月23日 数列、収束、関数列、べき級数
 4月30日 収束半径、コーシー・アダマールの公式
 5月 7日 べき級数の微分
 5月14日 べき級数についての補足
 5月21日 複素関数の微分、コーシー・リーマンの関係式
 5月28日 複素積分
 6月 4日 コーシーの積分定理
 6月11日 積分路の変形
 6月18日 多価関数、複素数べき
 6月25日 コーシーの積分定理(微分の連続性を仮定しない証明)
 7月 2日 問題演習
 7月 9日 コーシの積分公式
 7月16日 <予備日>:講義なし
 7月23日 前期の復習
 7月30日 <到達度評価試験期間>
 8月 6日 <到達度評価試験期間>

複素解析学B

 9月17日 <休講>
 9月24日 テーラー展開・正則関数の無限回微分可能性
10月 1日 <休講>:台風のため臨時休校
10月 8日 <休講>
10月15日 ローラン展開
10月22日 一致の定理・最大値原理・リュービルの定理・代数学の基本定理
10月29日 留数定理
11月 5日 定積分の計算
11月12日 定積分の計算(つづき)
11月19日 部分分数展開
11月26日 <理大祭>講義なし
12月 3日 ワイエルシュトラスのM判定法・無限積
12月10日 解析接続・リーマン面の定義
12月17日 リーマン面の基本事項
12月24日 (休日ですか授業日です!)問題演習
12月31日 <冬休み>:講義なし
 1月 7日 <冬休み>:講義なし
 1月10日 (補講:3限)質問受付・復習
 1月14日 <祝日>:講義なし
 1月21日 <到達度評価試験期間>
 1月28日 <到達度評価試験期間>


もどる


青木 宏樹