関西へ出張する時に安くあげる方法です。
学生なら、正規の学割切符を使うのが安全策だと思います。各種割引切符より、トラブル(不通等)の発生時のサポート内容がしっかりしています。
一般人の場合の基本は、東京からの新幹線回数券のばら売りに、柏から金町までの切符(または柏から綾瀬までの回数券のばら売り)を組み合わせて使う方法です。ただし、正月・GW・お盆には新幹線回数券の使えない時期があるので、この期間は別の手を考える必要があります。
ひとつは、みどりの窓口で金町(都区内)から目的地までの新幹線の切符を
買い、自動券売機で柏から金町までの切符(または柏から綾瀬までの回数券の
ばら売り)を買って組み合わせて使う方法です。これでも普通に柏から買うよりも安くなります。また、JR東海の株主優待券(チケットショップでの相場は1000円弱)を入手して、柏から綾瀬、綾瀬から東京、東京から先の新幹線区間、と分割する方法もあります。ただし、JR東海の株主優待券はJR東海の窓口で切符を買う時しか使えないので注意が必要です(関東地方の場合、東海道新幹線の各駅でしか買えないでしょう)。他に、ぷらっとこだまを使う方法もありますが、柏方面からの場合、きっぷの制約事項・運賃・所要時間を考えると、あまりお得ではないように感じます。
この他、早得きっぷや宿泊等セットの旅行会社企画もあるので、うまく出張の状況と設定が合えば、非常にお得に出張することができます。
まず、正月・GW・お盆は使えません。これは券面に記載されていますし、多くのチケットショップでも明示されていますので、問題はあまりないでしょう。注意が必要なのは、いわゆる「C制」というものです。
万一、乗車列車に遅れや運休が生じた場合、状況によっては切符は払い戻しになります。この時、現金で買った切符ならば何ら問題はないのですが、クレジットカードで買った切符は、直接払い戻しを受けられず、カード会社経由で口座にお金を戻すという対応になります。したがって、チケットショップで買った回数券の場合、それがクレジットカードで買われていたならば、実質払い戻しは不可能です。クレジットカードで買った切符には「C制」というゴム印が押されています。特に台風シーズンなどの場合、気をつけた方が良いでしょう。
非常に回転の良いチケットショップでは「C制」でない切符が手に入る可能性もかなりあるのですが、クレジットカードを利用して利幅を稼いでいるチケットショップが多い以上、券面を見せずに売っている新幹線回数券のばら売りは「C制」である可能性が高いと考えられます。
チケットショップの利用、分割切符、一周切符、連続乗車券、株主優待券などなど、合法的に交通費を安くあげる手段はいろいろとあります。しかし、これらは交通機関が正常に運行されることを前提にしています。自然災害や事故で電車の運行等に問題が発生した場合、これらの手段を使っていると、通常の切符を持っている場合と比べて極めて不利な扱いしか受けられないことがあります。上記C制券の事例は、その一例(おそらく最も可能性の高い例)です。ルールを知ったうえで利用してください。
準備中。飛行機はよくしりません。
準備中。青春18きっぷか激安高速バス。私はやりたくない。
正攻法:柏→(正規運賃)→京都
:14250円(のぞみ;指定席;通常期)
:13440円(自由席)
お勧め:柏→(正規運賃)→金町→(正規運賃)→京都
:正攻法より240円お得
ただし、お勧めの方法を利用するときは、うまく切符を準備しなければなりません。行きはみどりの窓口で金町(都区内)からの新幹線の切符を買い、さらに自動券売機で290円区間の切符を買って乗車します。帰りは、予め両方の切符を買うか、あるいは前半の切符だけを買って乗り越し清算します。
#学生の場合、方法1+学割が最善だと思います。
なお、方法1で「柏→綾瀬」の回数券のばら売りを利用すれば、さらに若干安くあがります。回数券を持っている場合は、帰りは柏駅改札口で新幹線の切符と回数券とを渡して出場します。また、新幹線回数券をチケットショップで入手して安くあげることもできます。
京都大学はちょっと不便な場所にあるため、宿泊場所からは(時間をかけて歩かないかぎり)バス等を利用することになります。京都市内のチケットショップでは、たいてい京都市バスの回数券(通常および昼間割引)のばら売りをしているので、必要数買っておくのがお得です。また、観光等の日には、市バス一日乗車券を使うのが便利です(地下鉄を使わないタイプは定価でも500円なので、3回乗れば元がとれます)。
#関西ではチケットショップは駅前を探せばたいていあります。その駅発の回数券も区間別に各種取り揃えている店がほとんどです。時間に余裕がある時には、駅で切符をかわずに、駅前でキョロキョロしてチケットショップの看板を見つけましょう。というか、関西人からすれば、東京のチケットショップは品揃えが悪すぎます。
JR東海の企画切符「京の遊々きっぷ」は東京駅→京都駅の往復(のぞみOK)に京都市内一日乗車券(地下鉄・京都バスOK)一枚がついて4日間有効、27100円です。単純往復では微妙な値段ですが、観光を兼ねての出張ならお得だと思います。
準備中。新幹線回数券のばら売りは大阪駅前第3・4ビルの地下が安い。 (13000円以下で買えます。)
準備予定??
****
青木 宏樹
Last modified: Tue Jun 14 19:25:36 JST 2005